SSブログ
マイコン(その他) ブログトップ

OrangePi Zeroを買ってみた [マイコン(その他)]

 Aliexplessで色々と物色していた所、「OrengePi Zero」なるものを見つけたので買ってみました。


 名前からしてRaspberryPi Zeroのパクリ・・・ゴホン


20170216_002624_01.jpg


 今回購入したのはOrengePi Zeroとその拡張ボード、ケースの3点セット。


 送料込みで2000円程度なのでかなりお財布に優しい♪


 メインとなるOrengePi Zero本体とRaspberryPi3、RaspberryPi Zeroを並べてみました。


20170215_195605-01.jpg


 まぁ面積にRaspberryPi Zeroと同じぐらい?


 ちなみにこのOrengePi Zero、このサイズにもかかわらすRaspberryPi2相当の性能との事でビックリ・・・汗
 (もちろん技適は通っていないので無線LANはONにしちゃダメ!)


 今回はとりあえずセットの拡張ボードを取り付けてOSのセットアップまでをやってみました。


 (Wi-Fiは技適を取得していないので使っちゃダメ!)


20170215_234050-01.jpg


 公式ページ等からダウンロードしたOSイメージファイルを「DD for Windows」を使ってMicroSDに焼き焼き。


 拡張ボード側にあるAV出力端子にその辺で売られている「ミニジャック RCA」のケーブルをセットし、先程のMicroSD入れて電源オンでデスクトップが表示されました♪


20170216_001200-01.jpg


 そうそう、ログイン画面で入力するユーザー名とパスワードは初期設定で以下のようになっています。


  ・ユーザー名:root

  ・パスワード:orangepi

 とまぁログインまではやってみましたが、とりあえず買っただけなので使いみちが決まってない・・・w


 そしてこのOrangepi Zeroはオススメなのかというと正直微妙かな 汗


 というのも、RaspberryPi Zeroに無線LANとBluetoothの付いた「RaspberryPi Zero W」がもう少しで国内で販売が開始されるみたいなので、小型PC的な何かが欲しい人はそちらを待った方が良いと思うんですよねぇ~。


 何となく「怪しくて小さい何か!」が欲しい人には良いと思うんですけどね ^^;



ORANGE picoを作ってみた [マイコン(その他)]

 こどもパソコン「IchigoJam」の組み立てが思いのほか楽しかったのと、BASICでポチポチ入力して面白かった事もあり、今回はORENGE picoを作ってみました。

2016-03-16.jpg
 
 ORENGE picoもIchigoJam同様、BASIC言語を搭載した小型のパーソナルコンピュータ。
 現在モニター版として1200円(税込み、送料別)で購入することができるので、お財布に優しかったのも購入動機の一つ。
 
 そんなORENGE picoですが、注文から数日で自宅にやってきました。
 
20160315_201423-01.jpg
 
 開封してみると、
 
20160315_201603-01.jpg
 
 IchigoJamと同じようにバラバラのパーツたちとご対面。

 ちなみに私自身の電子工作のレベルは初心者。

 半田付けもとても人に見せられるものではなく、作業も非常に遅かったりします ^^;

 基板を見た瞬間は半田付け箇所が多く感じるので少し鬱になりましたが、実際に装着するパーツを見てみると点数は少なくて一安心。
 
20160315_201945-02.jpg
 
 ハンダこてをコンセントに接続して作業を開始して・・・
 
20160315_205456-01.jpg
 
 あっという間に完成。
 
20160315_231336-02.jpg
 
 公式サイト通りの手順で半田付け作業をしたのですが、小さなパーツから順に取り付ける訳ではなかったので少し大変だったかな?
 (大きいパーツを先に半田付けすると小さいパーツが取り付けにくい・・・) 
 
 電源を入れると画面には「ORANGE pico」とロゴが表示され、そのあとすぐにBASICの入力画面となります♪
 
20160315_230727-01.jpg
 
 IchigoJamと同じようにちょこっと入力してみたところ、特に問題も無く動作している模様。
 
20160315_232040-01.jpg
 
 IchigoJamもですが、「こんなに小さな基板(100mm×75mm以下)+パーツ数点だけでBASIC言語で遊べるっていうのはやっぱり凄い!」と関心しますわ。

 とりあえずORANGE picoもこのまま使うのはどうかと思うので、ケースを作らないととは思うものの、その前に作りかけとなっているこちらを完成させないと ^^;
 
20160315_230930-01.jpg
 
 来週中ぐらいには完成させたいなぁ~♪
 


こどもパソコン「IchigoJam」を作ってみた [マイコン(その他)]

 最近稼働率の高い我が家の3Dプリンタさん。
 (3Dプリンタ本体については後ほど)
 
20160302_201153-01.jpg
 
 3Dプリントには思いのほか時間が掛かる為、暇つぶしのアイテムを探していたところ、面白いものを発見!
 
名称未設定 1.jpg
 
 BASIC言語で遊ぶことが出来るこどもパソコンの「IchigoJam」。

 BASICの動作環境としては我が家にはMSXがありますが、こちらは色々な面でお手軽だしなんとなく面白そう♪

 そしてこの2点。

 「とにかく小さい!」
 「とにかく安い!」

 基盤サイズは名刺よりも小さい5cm×7.5cm
 お値段はビックリプライスの2000円(税別)

 もう少し早くに誕生していたら、BASICマガジンの付録にでもなっていたのかな?

 という訳で早速IchigoJamとご対面!
 
20160302_201214-01_1.jpg
 
 ・・・^^;

 今回は差額の数百円をケチる為、キット(未完成品)での購入となりました ^^;

 先ほどの2000円は完成品の値段ですが、これをキットで買うと1620円(税込)なんですよ。

 早速ハンダコテを準備し工作の開始!
 
20160302_201425.JPG
 
 パーツも少なく、付属の説明書が組み立て順に書かれている為、特に悩む事もなくあっという間にIchigoJamは完成♪
 (実力の問題点から、はんだ付けを行った基盤の裏側はお見せ出来ませんw)
 
20160302_220126-01.jpg
 
 電源に使うのはAndroid端末でお馴染みのMicroUSBケーブルなので特に問題はなかったのですが、何気に困ったのがIchigoJamを使用する上では欠かせない「PS/2接続のキーボード(もしくはUSB-PS/2変換アダプタ)」と「RCAケーブル」。

 さすがにPS/2のキーボードは処分済みだけど、変換アダプタ部屋のどこかに・・・

 正直、変換アダプタとRCAケーブル発掘の方がはんだ付けよりも苦労しました orz

 ちなみにRCA接続で使用するディスプレイは、自作品(と言ってもaitendoにてキット購入したもの)を使用。
 
20160302_213802-01.jpg
 
 全ての準備が整て電源を入れると・・・
 
20160302_213928-01.jpg 
 
 無事画面が表示されましたぁ♪

 もちろんキー入力も問題なし。

 とりあえず思いつきで入力したプログラムもちゃんと動いてる模様。
 
20160302_220028-01.jpg
 
 こんな小さなコンピュータが2000円程度で購入できる時代になるとは・・・ほんとすごい時代になったものですね。

 ネットで調べてみるとどうやら互換機もあるみたいなので、次回はそちらを買ってみようかな?

 ああっ、 Raspberry Pi 3も欲しいなぁ・・・

 使いこなせるかどうかという問題は横に置いとくとして、相変わらず小さなコンピュータには物欲が抑えられそうにありません orz

 「こどもパソコン」として売られているアイテムではありますが、昔BASICで遊んでいた人なんかにも個人的にはオススメです♪
 早い話がおっさんホイホイ感が結構強いアイテムかと・・・w

 もちろん、キットで購入して親子で遊んでみるっていうのが一番オススメなんだろうけどね♪
 




マイコン(その他) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。